カーナビは更新する必要がある
車を運転する人にとってありがたい相棒としてカーナビがあります。
地図を持っていなくても知らない土地で迷わずに目的地に着くように指示をしてくれるので、重宝している人も少なくないでしょう。
しかし、これも一生使えるというわけではありません。
時代の移り変わりによって、街の変化が起こります。
また、新しいお店が載っていないと不便です。
そのため、カーナビの中のデータはその当時のままになるので、データの更新が必要になります。
一年ごとに更新をすればそこでお金がかかります。
万が一更新をしなくてもナビ自体が使えないわけではありませんが、古い地図ではまだ新しい道が載っていないので、山の中をナビが通ったり、違う所を指したりすることもしばしばあります。
正確なルートを案内してもらうためには定期的な更新が必要になります。
市町村合併前のままになっているカーナビを使うと、存在していない住所が出たり、今では市町村名が変わったりとナビの効力自体が半減してしまうケースも考えられます。
自動的に更新してくれるシステムもありますが、昔のものではメーカーやカー用品店でメンテナンスを行わなければ新しいデータにならないケースがあるので注意しましょう。
ナビゲーションをしてくれるカーナビ
一昔前のカーナビといえば、目的地までの案内ができればOKでした。
しかし、現代のカーナビは進化を続けています。
まず、地図の鮮度です。
一年も経ってしまえば街の様子は一変してしまう時代で、ネットワークやメモリーカードにより簡単に情報が書き換えられます。
これによってナビの情報と現地の状況に戸惑うことが少なくなりました。
また、目的地の検索にも「〇〇店」という固有名詞だけではなく、「有名な〇〇」といった曖昧な問いかけにも正確な情報を供給してくれるようにもなりました。
旅行先での急な寄り道に確実に対応してくれます。
さらには今では生活に欠かせないECO活動です。
目的地へのルート検索においても、よりCO2の低派出なルートや燃費消費の少ないルートを自動的に検出してくれるようになりました。
環境だけではなくお財布にも優しいわけです。
ここまで進むとついには機能が限界に行き着いてしまいそうな感じではあります。
しかし、以前は購入に何十万円とかかっていたものが、現在はコンパクト化やポータブル化をし、数万円で購入もしくは標準装備が当たり前になってきています。
今後はさらなる進化というよりも低価格化を期待していくことになるのでしょうか。
おすすめWEBサイト 5選
- フォーミュラEを観戦する
- 名古屋の全身脱毛ランキング
- 東京で有名な霊園を解説してます
最終更新日:2020/2/26